ふるさと納税 おすすめガイド

だから始めたい ふるさと納税だから始めたい ふるさと納税

ふるさと納税 5つの人気の秘密ふるさと納税 5つの人気の秘密

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税の手順ふるさと納税の手順

STEP

1

寄付金額を決める

自己負担額を2,000円にするためには、控除上限額を把握することが大切。
年収や家族構成などによって変わってきますが、上限額の目安がわかるシミュレーションを利用すれば、自分にとって最適な寄付金額が把握できます!

寄付金控除額をシミュレーションしてみよう!

さとふる au PAYふるさと納税 ふるさとチョイス 総務省ふるさと納税ポータルサイト

年金受給者の方や自営業(個人事業主等)の方も、ふるさと納税はご利用可能!
詳細や控除上限額はこちら(さとふる)でご確認ください。

STEP

2

返礼品を選ぶ

肉!かに!うなぎ! 魅力的な返礼品の中からどれをもらうか選びましょう。
STEP1で決めた金額以内であれば、複数の自治体に寄付をして複数の返礼品をもらうことができます。もちろん応援したい自治体を決めてから返礼品を選ぶも良し!

返礼品をさがすならココ! ふるさと納税人気サイト
STEP

3

寄付を申し込む

クレジットカード決済であれば申し込みと同時に寄付ができますが、そうでない場合は事前に申し込みが必要になります。
自治体によって申し込み方法の種類が異なるので、申し込み前に確認しましょう。

ワンストップ特例制度を利用する場合は寄付する際に申し込みが必要となります

STEP

4

寄付をする

寄付金の納付方法も様々。クレジットカードの他、振込用紙で郵便局・コンビニから振り込んだり、現金書留なども。
銀行振込の場合は手数料がかかることにご注意。

STEP

5

返礼品と寄付金受領証明書を受け取る

寄付金を納めてから数週間から数ヶ月程度すると、選んだ返礼品と、寄付金受領証明書が届きます。
寄付金受領証明書は寄付をした証明になるものなので、控除完了まで大切に保管しておきましょう。

ワンストップ特例制度に申し込んだ場合はワンストップ特例申請書も届きます

STEP

6

ワンストップ特例申請書を送付する/確定申告をする

ワンストップ特例制度を利用する場合は届いた申請書に必要事項を記入して送付するだけでOK。翌年の6月以降の1年間、住民税が減税されます。
確定申告する場合は、寄付をした翌年2~3月の確定申告期間内に確定申告をしましょう。3~4月頃に所得税が還付され、6月以降の1年間、住民税が減税されます。

ワンストップ特例制度を利用した場合とそうでない場合での総控除額は同じです

確定申告なしで簡単!ワンストップ特例制度

確定申告をしなくても税控除が受けられる。それが「ワンストップ特例制度」!
ご利用方法はとても簡単。寄付の申し込みの際に申請書の送付請求を行い、申請書が届いたら必要事項を記入し必要書類を揃えて郵送、たったこれだけ。
確定申告が手間と感じる人にはとても便利な制度です!

※ワンストップ特例制度は自営業やフリーランスなど、確定申告が必要な人は適用外となります。
またそれ以外の方でも、医療費控除等で確定申告を行う場合は、ワンストップ特例はご利用いただけません。
(確定申告を行うとワンストップ特例制度を利用していても無効となります)
※ワンストップ特例制度を利用できるのは、寄付する自治体が5つ以下の場合となります。
※ワンストップ特例制度を利用した場合は、すべて住民税からの控除となります。

豪華!返礼品豪華!返礼品

返礼品は2,000円よりも圧倒的に高価と思えるものばかり。
こんな豪華なものが実質2,000円で手に入るなら、多少の手間でも利用しないなんてもったいないですね!
返礼品を選ぶ時のポイント
食料品を一度にたくさん申し込むのは要注意!
返礼品は基本的に配送指定ができません。そのため一度にたくさん申し込むと到着時期が集中する可能性があります。
生鮮食品や賞味期限の短い食品の場合、保管や消費に困ってしまうことになりかねません。
返礼品に食品を選ぶ際は、ご利用のタイミングに気を付けましょう!

定期便が便利!
通常の返礼品とは異なり、数回に分けて発送される定期便もあります。
お米や肉類、魚介類、フルーツやお酒など様々な定期便があるので、お好みを探してみて。

年末以外も返礼品をこまめにチェック
年収の確定する年末は申し込みが集中し、人気の返礼品がなくなってしまいます。
期間限定の品もあるので、こまめにチェックするのがおすすめ!
返礼品をさがすならココ! ふるさと納税人気サイト

不安や疑問を解決!ふるさと納税Q&A不安や疑問を解決!ふるさと納税Q&A

ふるさと納税をやってみたスタッフ体験談ふるさと納税をやってみたスタッフ体験談

実際にやってみなくちゃ分からない。
ふるさと納税を利用してみたスタッフが、やってみて初めて分かったことをこっそり教えます。
返礼品をさがすならココ! ふるさと納税人気サイト